
楽天モバイル最強プランを1年使った感想です。結論微妙。体感docomoより少し良いくらい。
1年で目に見えての改善も多少感じましたが、それでも微妙かなと。ただdocomoよりは良いです。
閲覧ありがとうございます。
楽天モバイルは契約者数850万回線
気が付けば楽天モバイルはサービス開始から2025年で5年経過し、回線契約数も850万回線を突破したらしい。1年無料キャンペーンや楽天オリジナル端末のばら撒き、無料プランの廃止、プラチナバンドの獲得など注目点の多かった楽天モバイルですが、モバイル事業の収益は改善傾向らしい。
月3000円で無制限は最強

とは言っても、月3000円で無制限で使えるのは楽天モバイルの強みで、主要3キャリアの無制限は最低でも¥8,000は余裕で超えており、何ならポイ活しないと安くならないという状態。
何もせずに無制限で¥3,000で使えるのは楽天モバイル以外ない。
ahamo大盛りなどの100GBプラン大容量プランもあったりしますが、無制限を比較すると精神衛生的にも後者の方が絶対良い。

3GB、20GB以下で抑えれば更に安くなるのも魅力です。
海外2GBも地味に良い
楽天モバイルは、海外通信も2GBまでなら申込なしで無料で使えます。ここはahamoが30GBと飛び抜けてますが、楽天モバイルも有利。
対するau系とSoftBank、MVMO系は海外通信は有料で異常なまでに高額なので海外行く方にはメリット。
ただ海外はahamo最強なのは変わらない。
高層ビル

元々楽天モバイルは高層ビルはまるでダメで、この1年でも全く改善されませんでした。
高層ビルやホテルでは現状だと安心はできないので注意。
地下はまだ微妙

地下と言えば地下鉄や駐車場が多いですが、このあたりもまだ微妙です。電波ある時とない時が6:4くらい。
都内の地下は電波はあるものの、僕の時間帯が悪いのか朝は詰まり気味でほぼ繋がりません。
同じメトロの駅でも繋がったり繋がらなかったり、郊外の地下は普通に繋がることが多いので場所による。
契約事務手数料無料も大きい
契約事務手数料も無料なので、地味に大きいです。MVMOには楽天モバイルより安い価格を提供している会社がありますが、大半は契約事務手数料を取ってくるので、何だかんだ安い部類。
楽天Linkなら通話無料
ナビダイヤルとかを除いて楽天モバイルは楽天Link経由なら通話料も無料です。ちょっとした通話とかでも無料にできるので通話料金は大きく減らせます。
後述しますが、アプリの使いやすさが課題。
楽天サービスとの連携

楽天モバイルは楽天サービスとの連携が特徴。
大きなところで言えば楽天市場のポイントが+4%になります。つまり常時5%になります。
加えて、楽天モバイル契約者は恐らく楽天カードや楽天銀行はほぼ持っている人が大半だと思うので、適当にやっても常時7.3%くらいは維持できます。
都内はauかソフトバンクがマシ

個人的にはauかソフトバンクが回線安定していると感じます。
docomoは2024年にメディアも発信していたように、都内を中心にパケ詰まり頻発の状態が続いている。
その後工事で改善したと公式で発信されたが、結局のところあまり改善はされていない。
大幅に改善してきましたみたいなニュースも散見されますが、あてにならないのが実情。
消去法でauとソフトバンクがそこそこ繋がりやすい回線になります。
僕はpovoを契約しており、彼女はワイモバイルを契約していますがパケ詰まりになったことがほぼありません。
たまにはなりますが、頻度が段違い。
この時点で特に都内や人口が集中している地域はauかソフトバンク回線が無難。
地方でもパケ詰まりする

都内はもちろん、意外と地方でもパケ詰まりします。
都内の話ばかり出てきますが、地方でも詰まる時は詰まるので地方でも油断は禁物。これはahamoではなかったと思う。
正直このパケ詰まりが一番タチが悪く、楽天モバイルとahamoはこれが多すぎなので避けたいところ。
my楽天モバイルアプリは使いにくい

楽天モバイルはアプリも微妙です。
まず、楽天モバイルアプリの起動が超遅い。回線の問題かと思ってましたがそうでもないっぽい。常に起動が遅い気がします。
そして契約者ならわかると思いますが、毎回必ずかけ放題の勧誘のポップアップが表示されます。
と思って今開いたらようやく表示されなくなったようですが、3ヶ月くらい毎回必ず表示されていたのでかなり厄介。
しかも暫くログインしないと定期的にログインさせられる。
セキュリティ対策なのかもしれないが、結局パスワード入れるだけなので薄い。これは楽天モバイルアプリだけでなく、最近の全ての楽天アプリで見られる。
特に楽天Payの再ログインは迷惑。
楽天Linkも使いにくい

楽天Linkも使いにくいです。通話料無料なのは優秀ですが、肝心の電話機能より広告が多いです。
上記の画像は楽天Linkのホーム画面ですが、ニュースとか広告とか余計なものがかなり目立ちます。
何を目指しているのか不明。楽天Linkの目的は電話だと思うのでもう少し何とかして欲しいかな。

SMSも大量に入ってくるのでミュート推奨。僕は見たら300件近く来ていた。
SMSもよく来る

楽天モバイルはSMSも頻繁に来ます。通信改善のメール頻繁に来ます。
回線品質は3番手
現状、楽天モバイルの品質は3番手かなと。
ahamoに代表されるdocomoが僕の使い方では最も悪い気がしますが、繋がるエリアはdocomoの方が少し広いです。
ただ昔ほど大きな差はなくて、ほぼ誤差。
楽天モバイルも5年経過して良くなっているのはわかるけど、まだ要改善がおおいので冒頭でも書いた通り微妙という結論です。
固定回線なら超優秀
1番イチオシな使い方は固定回線として利用すること。
適当なモバイルルーターやAndroidスマホを使ってsimを入れてしまえば、固定回線として機能する。
個人的にはモバイルルーターよりAndroidスマホがおすすめ。テザリングに別に差はないから。
自宅が繋がって安定していれば無制限¥3,000の固定回線と機能するので、刺さる人には刺さるのでおすすめです。